「足育」の重要性について
足育とは何か?
「足育」とは、足の健康と適切な靴選びを考え、足本来の機能を育むことを目的とした取り組みです。対象は子どもからご高齢の方まで幅広く、正しい靴選びや歩行の仕方を学ぶことが含まれます。
当施設ではこの「足育」に力を入れています。
日本における靴文化の課題
日本では靴の歴史が浅く、足の健康について学ぶ機会がほとんどありません。
一方で世の中にはありとあらゆる靴が溢れています。
そのため、多くの人が以下のような問題を抱えています。
- 自分の足に合わない靴を履いている
- 適切な履き方を知らない
- きちんと固定せず歩いている(正しく履けていない)
これらの問題により、足や靴が身体をしっかり支えられず、知らず知らずのうちに様々な不調につながります。
しかし、足や靴は身体を支える土台 です。
足に合わない靴・身体を支えられない靴
それらを履き続けると、どうなるでしょうか?


知らず知らずのうちに足のトラブルが生じ、やがて身体のバランスが崩れて様々な不調につながります。
足のトラブルと身体への影響
- 足のトラブル(一例)
- □外反母趾など、足の異常
□足元の冷え
□脚のむくみ
□歩くと疲れやすい
□足元がふらつく、つまずきやすい など
- 身体全体への影響(一例)
- □姿勢が悪くなる(骨盤や脊椎の歪み)
□不自然なバランスで全身を支えるので、
・膝、腰、股関節の違和感や痛み
・肩こりや首こり
・めまいや頭痛 など
□足の異常の進行
・外反母趾が進む
・魚の目やタコがいつもできる
・偏平足や開帳足がひどくなる(アーチが崩れる) など
□脚の異常の進行
・O脚が進む
・むくみやすい、静脈瘤 など
このような状態では積極的に歩きたい、身体を動かしたいという気持ちにはなれません。
たとえ頑張ってウォーキングを毎日続けたとしても、歩けば歩くほど膝を傷める…という結果にもつながりかねません。

そうなるとますます歩くことがおっくうになり、家でじっとしているので、あっという間に筋力が落ち、足腰が弱っていきます。

結果として、転倒リスクが高まり、寝たきりや要介護状態へとつながることもあります。
ちょっとした転倒事故がきっかけで寝たきりになる人が後を絶ちません。
実際に、厚生労働省の調査(平成28年度国民生活基礎調査)によると、要支援・要介護の主な原因のうち 「運動器の障害」が最も多く24.6% を占めています。これは、認知症や脳卒中よりも高い割合です。
足元を整えることの重要性
健康な生活を送るためには、「自分の足で歩けること」 が何よりも重要です。
そのためには、まず 身体の土台である足元を整えること が必要です。

適切な靴選びや正しい履き方を学ぶことで、歩行が安定し、姿勢が改善され、全身のバランスが整います。結果として、長く元気に歩き続けることができるのです。
今からでも遅くありません!
いくつになっても身体は変化します。
まずは「足元」から見直し、1日でも長く健康に歩ける人生を目指しましょう。
担当者からのメッセージ
私たちの施設では、医師とシューフィッターが連携し、足の健康をサポートしています。
足のトラブルを放置せず、ぜひ一度ご相談ください。

(FHA 足と靴と健康協議会認定シューフィッター)
靴ほど慎重に選ぶ必要のあるものはありません。足に合った靴を履いているかチェックしましょう! 足と靴の健康協議会認定シューフィッターが、あなたの心と足をぴったり合わせます!

(医師、湯川クリニック院長)
健康の土台は“足”にあります。歩くことは、心と体の健康につながる大切な要素です。痛みや違和感がある方は、我慢せずにぜひご相談ください。あなたの足元から、健康を支えるお手伝いをいたします。
あなたの大切な“足”を守るために、ぜひ一度チェックしてみませんか?
👣 足育プログラムの内容
- 足育1 / 足外来
足の現状チェックとアドバイス - ▶ 足育1(シューフィッター担当)
▶ 足外来(医師担当)
🔸 チェック項目 (必要に応じてチェックする項目は異なります)
✔ 立ち方や身体の使い方の傾向(負荷がかかりすぎている箇所も分かります)
✔ 足指・爪・アーチの状態
✔ 今後起こり得るトラブル
✔ 全身のバランス
🔸 足元を整えるアドバイス
ご年齢や足の状態に合わせて個別にアドバイスします
👣 足指を伸ばしてバランスを整えるグッズ体験
👣 足の機能を保つストレッチ
👣 歩行に必要な筋力トレーニング

- 足育2
シューフィッターによる手持ちの靴チェック&アドバイス
■靴の現状チェック
✔ お手持ちの靴が足に合っているかの確認
✔ 靴から見えてくるもの
✔ 歩行や身体のバランスチェック
■靴と歩行のアドバイス (必要に応じてアドバイスする項目は異なります)
✔ 靴の選び方(サイズの選び方、歩くにふさわしい靴と足を壊す靴の見分け方)
✔靴の正しい履き方
✔足の正確なサイズ測定
✔理想的な靴の試し履き体験
✔靴のレベルアップ調整(中敷き調整や靴ヒモ交換)
➡子ども靴、パンプス、長靴、ブーツなどにも対応
✔インソール体験(簡易インソールからオーダーメイドインソールまで3段階)

Step1 - 足の現状チェックとアドバイス
▶ 足育1(シューフィッター担当)
料金:1,100円
所要時間:約30~45分
内容:足の状態チェック・歩行や身体のバランスチェック・アドバイス
対象:どなたでも
▶ 足外来(医師担当)
料金:3,500円
診察時間:30分+その後シューフィッターが引き継ぎ
対象:足まわりに関係する疾患がある方、股関節から足までに手術歴がある方、その他健康状態に不安がある方
✅ 持ち物・服装
ソックス(ストッキングやタイツは不可)
身体のラインが分かりやすい服装(ジャージOK、サルエルパンツなど不可)
※「足外来」の方は予約時間の10分前にお越しください。
※所要時間は目安です。お時間に制約がある方はあらかじめお伝えください。
Step2 - ご自身の履き物チェック(無料)
▶ 足育2(シューフィッター担当)
▶ 対象:足育1 または 足外来を受けた方のみ
所要時間:約30~60分
※所要時間は目安です。お時間に制約がある方はあらかじめお伝えください。
※足育2はシューフィッター担当分野になるため、続けて足外来を受診いただく必要はありません。
✅ 持ち物
- 普段長時間履く靴、歩行時に履く靴 など3足程度
- 室内履きやサンダルもOK
〜ご予約が必要です〜
お電話 または お問い合わせフォームから受け付けています。
お急ぎの方はお電話にてご連絡くださいますよう、お願いします。
TEL 087-813-8270(営業日の10:00〜17:00)