【開催報告】淡路朗さんをお招きして、浄水器講座&実習を開催しました!

7月27日(日)、淡路島から淡路朗さんをお招きして、浄水器のしくみと実際に自分で作る実習を含んだワークショップを開催しました。

当日はまず、市販の簡易的な浄水器と、淡路朗さんが開発した浄水器を使って、「どれだけ水の中の不純物が取り除けるのか」を確認する実験からスタート。

目に見えて違いがわかるように、食紅を溶かした水を使った実験では、淡路朗さんの浄水器が圧倒的な性能を見せ、食紅がしっかり除去される様子が確認されました。もちろん塩素やPFAS(発がん性も指摘される有害物質)もきちんと除去されていることが、他の検査でも実証されています。

実習では、各自が自分の浄水器を手作り!

講座の後半では、実際に浄水器を自分の手で作ってみる実習も行いました。
水道管に取り付ける部品をどのように加工し、どうつなげるかを一人ひとり体験。思っていた以上に簡単に、しかも低コストで高性能な浄水器が作れることに、みなさん驚きの様子でした。


講座終了後は、それぞれのご自宅に取り付けて、実際に水質を比較。
塩素の検出確認では、「洗面所の水には塩素が残っていたけれど、浄水器を通した水からは完全に除去されていた」との報告もあり、効果の高さがしっかり体感できたようです。

院長の感想

「こんなに簡単で安く作れるのに、これだけの性能があるとは…!驚きました。活性炭の量も多く、交換頻度も1〜2年に1回でOK。これは本当にすごいと思いました。」

参加者の声

参加された皆さんも、

  • 「この性能でこの価格なら、市販の高価な浄水器を買わなくてもいい!」
  • 「ちゃんと自分で作れるか不安だったけど、全員作れたと聞いて安心した」
    と満足された様子でした。

実際に水の色が変わる実験では、変化が一目瞭然だったため、「こんな水を普段使っていたなんて…」と驚かれる方も。

淡路朗さんって?

淡路朗さんは、日本を代表する鍼灸師の先生の元で3年間住み込み修行したり、別のタイプの先生のところでも3年間学ばれたのち、人気の鍼灸師として大成功していました。でも、「何かが違う」と感じて鍼灸をお休みすることに。健康の根本となるのは、良質な水、火、塩、農業だという思いから、自給自足の基礎を伝えていくことを決意し、今のような活動を始めたそうです。(ちなみに鍼灸もいずれ再開予定とのこと)。

現在は、煙を出さずに室内で使える「ペレット式簡易ストーブ」を開発し、特許申請中。まさに、これからの時代に必要な“現代の発明家”ですね。今後の活躍がますます楽しみな方です。

今後の開催は…?

今回は特別開催ということで、現時点では次回の予定はありません
ただ、今後また機会があれば当サイトにてお知らせいたします。

淡路朗さんの活動は、あえて大きく展開せず、「草の根でじわじわ広げていく」スタイル。正直な製品が広まりにくい今だからこそ、自分たちの手で守っていけるものを――という思いを大切にされています。

淡路朗さんご夫妻、ありがとうございました♡


淡路朗さんのInstagramはこちら

投稿者プロフィール
おひさま自然療法院
おひさま自然療法院
香川県高松市にある小さな自然療法の施設です。
※当施設は原則予約制です。お急ぎの方はお電話にて承ります。(ショップとカフェは予約不要。ランチは要予約)
お問い合わせ・web予約